開会行事・開会挨拶 ・経過報告・基本提案・基礎講座
<開会挨拶>
全国個集研会長 岡山大学教育学部教授 高旗 正人
滋賀県個集研会長 大津市立晴嵐小学校長 川越 達也
<経過報告>
全国個集研事務局長 佐賀大学副学長 新富 康央
<基本提案>
「個が生きる学びの集団づくりをめざして」
昭和女子大学教授 押谷 由夫
<基礎講座>
「基礎・基本と生きる力」 土佐短期大学長 片岡 徳雄
「個性を開き育てる人間関係づくり」 山口県立大学教授 相原 次男
第1分科会 幼児教育「自己実現をめざした豊かな環境の創造」
<実践発表>
① 「自立と共存の育ちを求めて」
福祉の心を育てる実践から (滋賀県)
② 「教師と保護者との連携のあり方を探る」
3歳児の親子通園を出発点として (岡山県)
<協議>
・連携教育の視点 地域・保護者と園の連携について
・保護者と園の連携について
<助言>
(北海道教育大学助教授 須田 康之 先生)
(山口県立大学教授 相原 次男 先生)
第2分科会 授業づくり・学級づくり「今求められる、学習の集団化をめざして」
<実践発表>
①「生徒が自主的に学習する授業づくりをめざして」(滋賀県)
② 「子どもの心と心が響きあう学級活動」(佐賀県)
<協議>
・提案①②に関しての質疑応答
・授業における話し合いや、学びあいと個と集団のかかわりについて
<助言>
(武庫川女子大学助教授 安東 由則 先生)
(関西学院大学教授 南本 長穂 先生)
第3分科会 道徳・心の教育「一人一人の心が通い合い、ともに高めあう学習集団づくり」
<実践発表>
① 「互いのよさを認め、個と個・個と集団が温かくつながるための道徳教育」 (滋賀県)
② 「ふるさとを愛し21世紀を心豊かに力強く生き抜く子どもの育成」(佐賀県)
<協議>
・コミュニケーションスキルの実践とT・Tによる道徳による児童の変容
・地域教材「次郎物語」の活用、総合単元的な道徳の構成、日常的な活動
<助言>
(呉大学教授 原田 彰 先生)
(昭和女子大学教授 押谷 由夫 先生)
第4分科会 特別活動「やる気・意欲を育む特別活動」
<実践発表>
① 「子どものやる気を引き出す学級活動」 (滋賀県)
② 「私の学級づくりの取り組みから」 (岡山県)
③ 「個を生かし集団を育てる学年経営」 (熊本県)
<協議>
・係活動と当番活動の違い。目標に向かうための教師の姿勢。子どもたちによる自治的な活動の保証。トラブルこそ成長の種であるという意識。
<助言>
(広島大学教授 野村 幸治 先生)
(東京都成城学園教諭 小林 昭彦 先生)
第5分科会 総合的な学習「生き方を求め、共に学ぶ総合的な学習をめざして」
<実践発表>
① 「かかわり合いを核として、気づき、求め続ける学習のあり方を求めて」 (滋賀県)
② 「親子で創造する学び」 (愛媛県)
<協議>
・提案についての質疑。総合のとらえ方についての注意点。教科との関連。地域に求めた学び。感動と充実のある総合。連帯感と所属観を高める総合。
<助言>
(福岡県朝倉郡保健福祉環境事務所家庭相談員 西 英喜 先生)
(佐賀大学副学長 新富 康央 先生)
実践上の課題を考える(公開討論会)
話題提供者
滋賀県幼・小・中学校教諭
回答者
文部科学省主任視学官(幼稚園担当) 小田 豊
全国個集研副会長・広島経済大学教授 倉田 侃司
滋賀県個集研特別顧問・滋賀大学副学長 住岡 英毅
司会者
愛媛大学教授 太田 佳光
記念講演
「教育改革と自主共同学習」
全国個集研会長・岡山大学教育学部教授 高旗 正人
・昭和40年代の授業改善研究
・自主共同学習とは
・現代の教育改革の方向
・終わりに
閉会行事
次年度開催県会長挨拶
・山口個集研会長 秋芳町立秋芳南中学校長 有吉 壽男
滋賀大会閉会挨拶
・滋賀県個集研副会長 大津市立仰木中学校長 安江 良太郎