開会行事・開会挨拶・
<開会挨拶>
全国個集研会長 山口県立大学 教授 相原 次男
福岡県個集研会長 福岡市立西戸崎小学校 校長 宮崎 祥四郎
<来賓挨拶>
福岡県教育委員会・福岡市教育委員会
経過報告・基本提案・基礎講座
<経過報告>愛媛大学教育学部 教授 太田 佳光
<基調提案>福岡大会実行委員会研究部 別府 洋一郎
<基礎講座>中国短期大学 教授 高旗 正人
関西学院大学 教授 南本 長穂
第1分科会 幼児教育部会
【実践発表】
○「りすぐみって,たのしいね」
~3歳児の生活習慣を身につけていく過程を追って~(北九州市)
○「遊びの中の学びを育む」~3歳児の保育の視点から~(熊本県)
○「自分らしさを発揮しながら共に育ち合う保育を求めて」(福岡県)
【コメンテーター】
北海道教育大学助 教授 須田 康之
下関市江浦幼稚園 教諭 徳永 良枝
【司会者】
福岡市立美和台小学校 教頭 山中 京子
第2分科会 授業づくり部会(1)
【実践発表】
○学習個性を生かした国語科学習の創造
~言語表現タイプ・映像表現タイプによるグルーピングを位置づけた単元構成を通して~(福岡県)
○自分の思いを豊かに表現しあい生き生きと活動する子どもの育成
~少人数の特性を生かした授業づくりを通して~(佐賀県)
○算数大好きになるために~学習集団づくりへの取り組みを通して~(熊本県)
○個の思いや願いを大切にする学習過程の工夫(福岡県)
【コメンテーター】
広島経済大学 教授 倉田 侃司
松山市立椿小学校 校長 豊田 真一
【司会者】
福岡市教育委員会 指導主事 穴井 福代
第3分科会 授業づくり部会(2)
【実践発表】
○個の思いや願いを生かす授業づくりにをめざして
~5年生の算数科授業を通して~(佐賀県)
○個の思いや願いを生かし,仲間と共に磨き合う理科学習の工夫
~「調べよう!私たちの問田川」の学習を通して(山口県)
○主体的に問題を追究し,自らの学びを創る社会科学習
~編集会議方式の授業を通して~(福岡県)
【コメンテーター】
島根大学教育学部 助教授 高旗 浩志
成城学園初等学校 教諭 小林 昭彦
【司会者】
前原市立前原小学校 教頭 谷口 慎二
第4分科会 学級づくり部会
【実践発表】
○支え支えられともに伸び合う学級づくり
~挨拶返事合唱27人の響き合い~(熊本県)
○学級集団の育成~居場所づくり~(愛媛県)
○いろんな人がいる,いろんな人がいるからこそおもしろいんだ
~集団の中での個人の輝き~(滋賀県)
【コメンテーター】
福山平成大学 教授 野村 幸治
山鹿市中学校組合立米野岳中学校 校長 都田 康弘
福岡市立東花畑小学校 校長 三浦 淳彦
【司会者】
福岡県教育センター 指導主事 橋口 公一
第5分科会 心の教育部会
【実践報告】
○豊かな心やわらかな感性を育む「心の教育」へのアプローチ
~逆転の発想を生かした学級経営・教育環境・音楽を核に
心と心のハーモニーづくり・草花アドベンチャー~(福岡県)
○互いのよさに気づき認め合う学級集団づくり
~互いのかかわりを大切にした道徳の学習を通して~(福岡県)
○1人1人の心の響く道徳学習の在り方
~心のノートの指導を工夫して~(福岡県)
【コメンテーター】
愛媛大学教育学部 教授 太田 佳光
伊万里市立立花小学校 教頭 黒木 正孝
【司会者】
筑紫野市立吉木小学校 教頭 徳安 眞
第6分科会 特別支援教育部会
【実践報告】
○通級児童1人1人が学ぶことへの期待や希望を持てる学習をめざして
~通級担当者と学級担任,保護者の連携システム化を通して~(北九州市)
○「不適応」を起こした子どもとのかかわりと校内の支援体制づくりについて~(佐賀県)
○同一教材で1人1人の個性が生きる授業づくり
~国語科の指導実態 題材「言葉ファイル」を通して~(福岡県)
【コメンテーター】
久留米大学 教授 安永 悟
福岡市立養護学校「博多高等学園」校長 二田水 陽蔵
【司会者】
福岡市立生の松原養護学校 教諭 龍 岳不二
全国個集研総会
全国個集研会長 相原 次男
副会長 新富 康央
南本 長穂
宮崎 祥四郎
研究・研修部長 押谷 由夫
事務局長 太田 佳光
事務局次長 八木 良
事務局情報宣伝部 椙田 崇晴
実践上の疑問に答える (パネルディスカッション)
全国個集研会長 相原 次男
【パネラー】
昭和女子大学 教授 押谷 由夫
佐賀大学 教授 新富 康央
中京大学 教授 杉江 修治
山口周南市和田小学校 校長 中山 澄子
記念講演
【演題】育てるつながり・身につける学力」
講師 原田 彰(日本子ども社会学会長)【コーディネーター】
閉会行事
来年度開催県挨拶 熊本県個集研 会長 都田 康弘
閉会挨拶 福岡県個集研 副会 前川 公一